高岸税理士事務所のTOPページニュ-スレタ-経営のヒント >商売

□ 地に足のついた商売

 江戸時代の城下町では草履(ぞうり)が普段履きでした。
 一方、遠路を旅するときは、普段の草履よりも丈夫な履き物を使っていたそうです。島本の税理士
 それは今でいう靴下と草履を合わせたようなもので、山道を歩くときはさらに虫除けがついたものを用意する旅人もいたようです。
 昔の旅がほとんど徒歩だったことを思えば、旅には旅用の履き物を用意したのでしょう。
 それが転じて「状況によって履き物(靴)を替えられる人」とは、つまり「臨機応変な対応 ができる人」を指すようになったという説があります。
 「おしゃれは足元から」とか「靴にこだわる人こそ本当のおしゃれ」といった俗言もこの説に由来するものかもしれません。
 たしかに「足元」は、全体に占める分量が少ない割には人目を 引く部分です。
 足元にはその人のセンスが凝縮されるのでしょうか。
 また禅宗に は「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」という言葉があります。
 その意味は「足元に気を付けよ」。自己反省、または日常生活の直視を促す語だそうです。
 「足元」は、実にさまざまな意味を含み持つ言葉です。
 「立っている足の下」という意味はもちろん、「縁の下や土台」「履き物」も足元といいます。
 さらには「身辺」「足取り」「弱点」「足がかり」「足場」など今、置かれている状況も「足元」という言葉で比喩的に表現されます。
 「あの人は地に足がついた人だ」とか「人の足元を見る」などの言い回しがありますが、足元は無言のうちに「人となり」も物語っているようです。高槻の税理士
 どんなに高価な靴を履いていても、その靴が泥やホコリで汚れていては、靴どころか本人の品格まで台無しです。
 逆に、多少くたびれた靴でも手入れが行き届いていれば、愛用品を大事にする心持ちが好感を呼ぶでしょう。
 足元には本質が見え隠れします。
 人の足元を見た商売はなかなかうまくいきません。
 日常を直視して、変化をいとわず、状況によって履き物を替えながら足場を固めていく。
 明日、何が起こっても不思議ではない今の時代には、地に足のついた商売こそが王道ではないかと思います。

高槻税理士電話               

            

高岸税務会計事務所/税理士事務所について

          
  • 【住所】〒569-0803 大阪府高槻市高槻町9番19号カサノブレ202

  • 【電話番号】072-683-0230

  • 【FAX番号】072-683-0376

  • 【E-mail】info@gishitax.com

  • 【URL】https://www.gishitax.com/

  • 【所属税理士会】近畿税理士会茨木支部

  • 【所轄税務署】国税庁大阪国税局茨木税務署

  • 【営業時間】月曜日~金曜日 午前9:00~午後5:00[休業日は土曜日、日曜日、祝祭日](17:00以降や土曜日等は予約制で相談業務を行っています)

  • 【電車】JR京都線高槻駅より徒歩約3分、阪急京都線高槻市駅より徒歩約4分、松坂屋高槻店のそば (高槻駅前郵便局、三井住友信託銀行高槻支店、松屋高槻南口店東側)です。

  • 【車】名神高速道路大山崎I.Cより国道171号線を島本,高槻,茨木,吹田,摂津,北摂,大阪,箕面方面へ約15分、茨木I.Cより国道171号線を高槻,島本,大山崎,長岡京,向日,京都,枚方,亀岡方面へ約10分です。

  • 【バス】高槻市営バス:JR高槻駅南口より徒歩1分、京阪バス:京阪枚方市駅より阪急高槻市駅下車徒歩3分です。

  • 【活動地域】(大阪府)高槻、茨木、島本、枚方、交野、摂津、吹田、寝屋川、守口、大東、四條畷、東大阪、箕面、豊中、豊能、能勢、八尾、大阪、北摂
    (京都府)長岡京、大山崎、亀岡、向日、京都、八幡、久御山、京田辺、城陽、宇治、井出、宇治田原、木津、福知山、舞鶴、南丹、山城
    (兵庫県)尼崎、伊丹、西宮、宝塚、芦屋、神戸、猪名川、川西、三田
    (奈良県)生駒、奈良、橿原、大和郡山、葛城
    (滋賀県)大津、草津、高島、守山、野洲